進め!プログラミング部

中学2年男子がプログラミングに関するあれこれをつづっていきます。オンライン部活です。部員募集中!

日本人のすごいプログラマー

 今回は前回言った日本人でプログラミングの有名人を説明してみたいと思います。

 プログラミングは主に世界共通の言語である英語で作られています。なので英語を習得しないと、世界で使ってもらえないんです。だから日本人は出世が難しんです。

 そんな中でも活躍して世界に名をとどろかせた人たちを紹介していきます!

まつもとゆきひろ

f:id:ColonelBaby:20210508130233j:plain

 今や世界中で使われているプログラミング言語Ruby」の開発者であり、英語を使って、世界中で使われるようになりました。

 そして、内閣府から、「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」に選ばれ、島根県松江市の名誉市民にもなっています。

しかし、まつもとさんも、計画的に、現在のキャリアを築いたわけではないそうで、自分のやりたいことをやっていたらこうなったそうです。

 rubyができたきっかけは、本作りにかかわっていた会社の先輩が、本の題材になるプログラミング言語がいるといったので、作ってみるか、となったそうです。

 さらに、なぜrubyrubyという名前になったかというと、Perlという有名なプログラミング言語があるんですが、その名(perl・真珠)から宝石の名前がいいと考えrubyになったそうです。

 rubyが生まれたのは1993年2月24日ですが、rubyが形になり、「もしかしたら、すごいプログラミング言語になるかも」と思えたのは、1994年ごろだそうです。

 などなど、一つのプログラミング言語が生まれるのには、さまざまなできごとが関わっていることがわかりました。

 次回もすごい人を紹介していきたいと思います!

 

 

身近なプログラミングについて

 結構、プログラミングって聞いたこともあって、どんなのかも知ってるって人はいますが、親近感がわかない人もいるそうです。

そこで今回は皆さんが使ったことがあるであろうソフトやサービスがなんのプログラミング言語でできているのか知っている範囲で教えようと思います!

1.Google

f:id:ColonelBaby:20210409192031j:plain

  • 作られた理由:世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにしたかったそうです。

 

2.YouTube

f:id:ColonelBaby:20210409191811j:plain

  • 作られた理由:2005年4月23日、YouTubeで最初の動画が投稿されました。ホームビデオを、ネットを通じて、友達にも見てもらいたい。そんな思いからはじまったそうです。YouTubeでの最初の動画をご存じですか?「Me at the zoo」です。短いので見てみてはいかがでしょうか。↓

www.youtube.com

 

3.Amazon

f:id:ColonelBaby:20210409213505p:plain

  • 作られた理由:ベゾスはヘッジファンドとして「これからの時代に来そうなビジネス」を職業柄探さねばならない状態からスタートしました。そして「オンラインの本屋」にチャンスを見出したジェフ・ベゾスはシアトルでAmazonを立ち上げます。

 

4.Facebook

f:id:ColonelBaby:20210409191953j:plain

  • 作られた理由:Facebookが生まれたきっかけはザッカーバーグが大学のサーバーをハッキングし、「フェイスマッシュ」というサイトを立ち上げたことから始まります。  「フェイススマッシュ」は女子学生の写真を並べてどちらがかわいいか投票するサイトでした。w  このサイトを応用して大学内の交流を促すために「Thefacebook」を作成します。

 

5.Instagram

f:id:ColonelBaby:20210409191923j:plain

  • 作られた理由:Instagramの開発者は、当時開発していた「Burbn(バーブン)」というソーシャルチェックインアプリの中で一番よく使われていた写真共有機能のみに特化するという形でInstagramを誕生させました。その背景には、「どう使って欲しいのかではなく、どう使われているのか」を大切にするという開発哲学があったそうです。

 いかがだったでしょうか。このようにどのプログラミングがどこで使われているかわかると親近感がわくとおもいます。これらはとてもポピュラーですが、日本で活躍している人なども調べたいと思います。

今年から3年生だぁぁぁぁ

今年から3年生になるということで塾のある曜日や先生が変わりました。

今まで水曜日と金曜日でしたが、これからは月、火、木、土曜日になりました。

大変だー。でも先生がいい先生に変わったので良かったです。2年の時の英語と国語の先生があまり面白くなくて、寝てる人もいましたw

3年になったら頑張ろ。

別件ですが新型コロナウイルスの影響で2年生はスキー合宿がなくなり、校外学習に行くことになりました。でもそれも緊急事態宣言で延長ですToT

今の3年なんて去年のスキー合宿もなくなりこれから行くはずだった京都?の修学旅行もなくなったそうです。かわいそう。

1年生も修学旅行がなくなったそうです。

早くコロナおさまってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの自分について

 最近あった9教科の期末テストが続々と返されはじめました。

 思ってたよりも点数が低くてショックでした。今年からもう3年生なので気を引き締めようと思った矢先でした。

 僕は誘惑に負けてしまったり、自分に甘いとか、短所がたくさんあります。そこで今のままではダメだと、これからどうしようか考えることにしました。別に他人に説明したい訳ではありません。心のメモです。

 現状はテストが近くない限り、宿題以外で家庭学習をほとんどできていません。今までも「予習復習をしっかりとやる」という目標を何度も立てたことはあります。しかし、一度も成功したことがありません。自分に甘いからです。学校から帰ってくるとまずパソコンを触ってしまいます。そしてそのままズルズルとずっとパソコンをしてしまって、結局勉強ができないとなります。学校で疲れたからという勝手な言い訳を自分に言い聞かせて。

 このことは、学校から帰ってきたら第一にその日の学校の復習をすることにします。1時間ほどで終わらせます。そこから夜ご飯まで自由時間(パソコンとか。)をやって、夜ご飯を食べたあと、また気を引き締めて塾の宿題+塾の前日だったら予習、それ以外は塾の予習をすることにしました。これも1時間で終わらせることとしましょう。

 目標を決めること、クリアすること。これらのことはとても大事なことだと僕は思います。

 僕は勉強の目標もほとんどクリアできません。いつもその時だけ調子に乗って、適当に決めてしまうことが多いからです。今回はちゃんとじっくり考えたうえで、目標を決めました。次回の3年生1学期の期末テストで9教科合計800点はとる。そして今までの成績を1ずつ上げる。一日2時間勉強をテストの1か月前まで、そこから2週間は4時間、テスト2週間前からは起きている間ずっと。とすると、明日からテストまで133日、計算すると994時間勉強することになります。僕はこれだけの時間があれば9教科90点は取れると思っています。

 変かもしれませんが、僕は自分の可能性を自分で捨てるようなことはしたくないです。自分はもっとできると思っています。いつか自分に自信を持てるようになりたいです。

弟の誕生日

 明日が弟の誕生日なんですが、明日は平日なので今日少人数で誕生日会を開くことにしました。

 午後2時くらいまで弟は友達と公園で遊んでいました。最近ブランコが乗れるようになったらしく、ブランコに乗りまくっていました。乗りすぎて酔ったそうですがw

 家に帰って友達とswitchで遊んでいたそうですが、夜ご飯を食べるときに頭が痛いって寝込んでしまいましたw弟の誕生日会なのに。プレゼントとかのものは全部ご飯を食べてから渡そうと思っていたのですが、全部明日にお預けのようです。最近弟はポケモンカードにはまっているそうなので、ポケモンカードのデッキ?を買ってあげました。

 弟は昔から大事な日に弱くて友達の家に泊まりに行くときも直前で頭が痛くなったりしていましたw運が悪いのか。気圧の影響だと父は言っています。

 ドンマイとしか言いようがないです。

AWAKEを観た

ネタばれ注意

 

 

先日、母と映画「AWAKE」を観てみました~ざっくりいうと、将棋をやっていた子が挫折し、今度はプログラミングで将棋のAIを作成してライバルだったプロ棋士に挑んだという物語。

僕は将棋も以前やっていたし、プログラミングもやっているので見てみようと思いました。共感?できて良かった。

最終的にはAWAKE(将棋のコンピュータ)がプロ棋士に負けてしまうのですが、AWAKEにはこの手を指されるとこう指すというバグがあり、作者はそのバグには気づいていました。しかし、気づくのが遅すぎてもうプログラムを提出してしまっていたので変更ができませんでした。対戦相手はそのバグをおそらく知っていたんだと思います。なんとなく打たないのかな~と思ったら、やっぱ打ちましたw

この映画は実際にあった話ではありませんがコンピューター対人間の対局は本当にありました。

知っている方もいるかもしれませんが「PONANZA」です。最初はとても弱かったそうですが最後には当時の名人「佐藤天彦」さんを倒してしまいました。なんと1秒間に約1億手までも先を読めるそうです!

しかし第5回将棋電王トーナメントでPONANZAは3位となり、引退となりました。
ちょっと当時は寂しかったけどコンピューターのすごさに気づかされ、プログラミングをやろうと決心しました。

 人間はずるいけど、賢いなと思いました。

さらに、人間とコンピュータの違いが多少わかったような気がします。

私もいつか皆を驚かせるようなものを作ってみたいです。

Pythonの対話モードについて

今回は「Pythonの対話モードについて」です!!

 

まずはコマンドプロンプトを起動するために、[wnidow]キーを押しながら[R]キーを押します。すると「ファイル名を指定して実行」というダイアログが表示されるので、「cmd」と入力して

f:id:ColonelBaby:20210104162149p:plain

[Enterキー]を押します。

すると、コマンドプロンプトが起動されます。

f:id:ColonelBaby:20210107221815p:plain

 

コマンドプロントに「python3」と入力して[Enter]を押すと、REPL(入力欄に式や文を一行入力すると、結果を返し、再び入力可能になるもの。)が始まります。最後の行に「>>>」と表示されたら成功です!

 

できない場合はMicrosoft Store からインストールするとうまくいく場合があります。

 

f:id:ColonelBaby:20210108071833p:plain



 

REPLを終了させるには「quit()」と入力するか、コマンドプロントを終了させる方法があります。

 

REPLを電卓として使ってみよう

先ほどの「>>>」に続いて 「3+5」と入力して「Enter」キーを押してみましょう。

コード

 >>>3 + 5

 8

 

「8」という答えが返ってきたと思います。

何度か好きな数字でやってみてください。

 足し算 プラス 「+」

 引き算 マイナス 「-」

 掛け算 アスタリスク 「*」

 割り算 スラッシュ 「/」

 割り算のあまり パーセント 「%」

を使います。

では足し算と掛け算を同時に実行するとどうなるでしょう。

コード

 >>>2 + 3 * 4

 14

 

「14」という答えが出ましたね。

足し算よりも掛け算が優先されたことに気づいたでしょうか。

 

もし、2 + 3を優先させたければ、丸かっこ()を使い計算の優先順位を変えることができます!

コード

 >>>( 2 + 3 ) * 4

 20

 >>>( 3 + ( 3 * 4 ) ) / 5

 3.0

 

計算式について、いちいちスペースを入れて見やすくしていますが面倒だったら空けなくても結構です。

 

なぜ計算結果が3.0?

割り算の結果が5.0とか3.0に表示されていますね。実はPythonでは、整数実数を異なるデータ型として扱います。3は整数型(int)ですが、3.0は実数の型であることを示しています。

 

ここでは、Pythonを対話的に実行できるREPLの簡単な使い方についてまとめてみました。次回は「Pythonの開発環境について」です!!